ボランティアが習得すべき安全管理スキルとチーム運営について
2022  水野雅夫さん講演会「森林ボランティアの安全管理は甘すぎないか」


■日 時:2023年3月25日(土)  13:30~16:30(13:00開場)
■場 所:豊田市足助支所2階会議室
■内 容:
 13:30 開会、趣旨説明
 13:40 講演|水野雅夫
 15:50 深掘り対談|水野雅夫×山本薫久(おいでん・さんそん森林部会)
 16:20 まとめ、閉会
■参加費:500円
■定 員:70名


 2000年東海豪雨被害を機に矢作川流域では森林ボランティア活動が活発になり今や全国有数の密度とレベルを誇る地域になりました。豊田市での森林学校をはじめ、周辺でもチェーンソーによる間伐を前提とした講座がたくさんできました。また、木の駅プロジェクトなどで自らチェーンソーを握る山主も増えました。このような活動が盛んになる一方でボランティアの重大事故も増えています。木は年々太くなり危険度も増しています。
山仕事の安全管理には、プロも素人も関係ありません。しかも、ボランティアはプロと比べて実践から学ぶ機会が限られています。そのプロでさえ毎年多くの死亡事故や重大事故が後を絶ちません。
ではどうすればいいのでしょう?
本講演会では、全国各地で林業のプロを相手に、安全で正確な林業スキルを教えることで定評のある水野雅夫さんを招き、ボランティアが習得すべき基本的な安全管理のスキルとチーム運営の考え方についてお話いただきます。
さらに、とよた森林学校で創設以来間伐ボランティア養成に奮闘し続けてきたシゲこと山本薫久さんとの対談を通して、どうすれば地域の森と村づくりをケガや事故なく安全に進めていくことができるのかを考えます。
水野さんが一般向けに講演する貴重な機会となりますので、ぜひお誘い合わせの上、会場に足をお運びください。

案内チラシ①(外部リンク)

案内チラシ②(外部リンク)

実施スケジュール

講師等

水野雅夫(Woodsman Workshop代表)


集合場所

豊田市足助支所2階会議室

駐車場:有

注意事項

特になし

申込み

スマホ・パソコンで下記より申し込みください。
      お申し込みはこちら(外部リンク)

問合せ先

電話問い合わせ:090-9916-1546(丹羽)

主催:矢作川森の健康診断実行委員会
協賛:矢作川水系森林ボランティア協議会、夕立山森林塾、木の駅会議、(一社)おいでん・さんそん、矢作川流域圏懇談会
助成:豊田市林業振興会議(予定)

実施スケジュール


プログラムNo.2022
水野雅夫さん講演会「森林ボランティアの安全管理は甘すぎないか」

開催日

実施スケジュール
  ログイン  新規登録

キーワード検索