【親子参加歓迎!】【SDGsを楽しく学ぶ】【森と人の関係を見つめ直す】
2022
[終了]【親子参加歓迎】森の現状と持続性を楽しみながら学ぶカードゲーム「moritomirai-森と未来-」体験会
★豊田市SDGsフェア内で実施します。
森は、私たちの生活に欠かすことのできない様々な恩恵を与えてくれます。
・おいしい空気や水、キノコや木の実などの食材
・昆虫や動植物のすみか
・田畑や海に栄養を運ぶ
・木材の供給
・土砂災害を防ぐ
・地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を吸収する
・癒やしや楽しみの提供
このように、私たちの生活は森と密接に関わっていますが、今、私たちの森の現状に関しての理解・関心はまだまだ低く、中には誤った知識が流布しているケースもあります。人が森林に入る機会も減り、森の荒廃は進み、さらに、森林を管理する担い手である林業従事者も大幅に減少しています。
このまま森の荒廃が進むと、私たちは、森からの様々な恩恵を受けられなくなる日がやってくるかもしれません。
では、どうすればいいのか?
このような問題解決の一助になりたいと、持続的に森林の価値を守り、子どもから大人まで楽しみながら森林の現状や持続的活用に関して理解できるツールとして、カードゲーム「moritomirai(森と未来)」は開発されました。
カードゲーム「moritomirai(森と未来)」は、小学校高学年から大人まで、幅広い年齢層を対象としたカードゲームです。山の所有者、森林組合、猟師、行政職員、住宅メーカー、学校の先生など様々な仕事やゴールを持った10種類のプレイヤーたちが、仕事や生活のアクションを繰り返し、森と私たちの未来が刻々と変化する中で「森の未来」について考えます。
豊かな「森の未来」を取り戻す挑戦を、私たちと一緒に始めましょう!
せっかく豊田市で、SDGsイベントとしてやるので、豊田市の森林の現状やSDGsについてのお話もしますよ~。
日本という国も、豊田市も、面積の2/3は森です。森の問題や現状を知ることは、SDGsを知るきっかけにも、具体的なアクションにも最適ですよ!一緒にSDGsのことも学びましょう!!
【ゲームの詳細】
より詳しい説明や解説は、以下のページをご覧ください。
「moritomirai-森と未来-」(外部リンク)
【対象】
小学4年生~大人まで(親子参加歓迎)
お子様との親子参加の場合には、それぞれプレイしていただきたいので人数分の購入をお願いいたします。
(お子様と一緒にプレイしたい親子参加ご希望の場合は相談ください)
【関連するSDGs】(主催者視点)
〇6. 安全な水とトイレを世界中に
〇11.住み続けられるまちづくりを
〇13.気候変動に具体的な対策を
〇14.海の豊かさをまもろう
〇15.陸の豊かさもまもろう
〇17.パートナーシップで目標を達成しよう
【場所】
豊田市駅前 t-faceA館6階T-FACE Yスタジオ(丸善書店様の奥)
アクセス情報:
t-FACE公式サイト(外部リンク)
【時間】
14時~16時で実施します。
ゲームの特性上、遅刻しないようご協力をお願いします。
【最少催行人数】
10名(3月20日23時の時点で満たない場合には中止とします)
【ファシリテーター(進行役)の紹介】
岡本 亮太(豊田市民 一般社団法人ClearWaterProject所属)
(「カードゲーム「moritomirai-森と未来-」公認ファシリテーター、総務省登録「地域力創造アドバイザー」)
豊田市内の自家林での間伐活動や、SDGs普及啓発のための環境教育などをやっています!
【お知らせ】
同じ日、同じ会場で「海ゴミ問題を学ぶカードゲーム”CHANGE FOR THE BLUE”」体験会(3/25 11時~13時)も実施します。
詳細ページはこちら → 海ゴミ問題カードゲーム開催情報を見る
もしよければ、せっかくの機会ですので、両方のカードゲームを体験してみませんか?
【お願い】
・当日は実施の様子を動画、静止画で撮影し、今後の活動で活用させていただきますので、ご了解の上、ご参加をお願いします。
・最大20名で開催します。会場の都合上、同伴者は座席が無い可能性がありますことご了承ください。
講師等
岡本亮太(豊田市在住)
森の現状と持続性を楽しく学ぶカードゲーム【moritomirai-森と未来-】公認ファシリテーター
海ゴミ問題を楽しく学ぶ【CHANGE FOR THE BLUE】公認ファシリテーター
総務省登録 地域力創造アドバイザー
豊田市内の自家林の間伐や、SDGsや環境教育講師を務めています。
楽しんでもらえるように、がんばります!
集合場所
豊田市駅前 t-faceA館6階T-FACE Yスタジオ(丸善書店様の奥)
〒471--0026 愛知県 豊田市 若宮町1-57-1
駐車場:有
豊田市駅周辺のパーキングをご利用ください
注意事項
・最少催行人数10名に満たない場合には中止します。(3/22時点で決定)
・当日は、静止画・動画の撮影を行い、広報等での活用をさせていただきます。
申込み
お申し込みは、以下のサイトからお願いいたします。
お申し込みはこちら
問合せ先
岡本 亮太(一般社団法人ClearWaterProject所属)
totoatare21 アットマーク yahoo.co.jp(アットマークを@に変換ください)
実施スケジュール
2023年3月25日
終了したスケジュール
- 実施日時
- 2023/03/25(土) 14:00 〜 16:00
- 料金
- 1000円
- 定員
- 0 / 20人
- 最少催行人数
- 10人
- 予約開始
- 2023/02/13 10:00
- 予約終了
- 2023/03/20 23:00